トップページへ戻る

 酒蔵は、東北一の鮭川で知られる請戸(うけど)川の河口に開けた請戸港を眼前に、左側には漁港、 右側には白い砂浜が控えます。歩いて15歩程の堤防を駆け上がると、太平洋が広がり、 はるか洋上を渡ってきた風とすぐ出会えます。
 漁業、海運のまちで知られたこの請戸に、酒蔵を構えたのが江戸時代末期の天保年間。以来、港町としての気候風土が、 酒を醸してきました。
 創業以来、漁師さんらと共に歩んできた壽(磐城)。酒銘も、縁起を重んじ、皆で祝う−「壽く(ことほぐ)」とされ、 祝の酒、暮らしの酒として溶け込んでいます。
 「酒になったが?」と漁師さんが使う言葉があります。漁師さんらは、その日獲れた魚を市場に出します。 その売上が20万円以上になると、漁協組合から大漁祝として壽が届きます。そこで、ここ請戸では漁の具合を尋ねるのに、 さっきの言葉が漁師さんらであいさつとして交わされています。
 当蔵でも「今日は酒がでたな!」という日は、大漁の日。その季節季節の魚と漁と、 漁師さんらの日々の暮らしと共に歩んだこの百年余り。地の酒として、海までの実際の距離より、心はずっと海のそばにいたい。 田舎を大切に。そんな酒蔵です。


このページに関するお問い合わせは
株式会社 鈴木酒造店
TEL:0240-35-2337  FAX:0240-35-3107