トップページへ戻る


@精米所−「誰でも、じっち、ばっぱ」
 お米は、その年採れた新米を玄米の形で仕入れます。品種は地米の夢の香、チヨニシキ、五百万石、 県外の華吹雪、山田錦、雄町です。米の品種は、酒の種類や麹米、掛け米のそれぞれ適した区分で、使い分けます。 この最初の工程が精米で、その年の米の出来が判るところでもあります。
 米はその外側ほど、たんぱく質、脂肪分や無機成分が多く雑味等、製成酒(出来上がった酒)悪影響を及ぼしかねません。 それとは反対に米の中心部になればなるほど、でんぷん質の比率が高まり、相対的に味のきれいな酒になりやすいと言え、 ここで初めて精米する意義が出るのです。
 「純米吟醸」の精米歩合50%(半分を糠にする)に要する時間は50〜55時間で、大吟醸の精米歩合35%(65%を糠にする) の精米時間は100〜120時間ほどかかります。大吟醸の米のように白く(精米)する米ほど、精米時間の長い米ほど、 精米中の穀温を低くし、乾燥やひび割れを防ぐため、気温の低い時期に週間天気を見ながら精米をします。 磨り上がった米は、穀温や水分を一定にする期間が必要なため、精米は仕込みの2〜4週間前に行われます。

 玄米30俵張り(1800kg)の精米機です。コンピューターでロールの回転数、分銅、給穀弁が制御され、米の品種と磨きにあったデータで精米されていきます。自家精米をする酒造場が減ってる中、米にこだわるなら自家精米にこだわらなければ、と、7BYより、新型機に切り替えました。きれいな白米 (整粒米)を使う。よい酒造りを行うため、精米はかなりのウェートを占めています。
  現在鈴木酒造店では、より高い精度の精米を目指し、契約酒造好適米は粒選り精米、契約一般掛け米は扁平精米を15BYより取り入れ、地元環境の恵みを酒質に表現すべく、農家さんに栽培〜乾燥をお願いし、酒造りに取り組んでおります。

このページに関するお問い合わせは
株式会社 鈴木酒造店
TEL:0240-35-2337  FAX:0240-35-3107